iktsuarpok|イクツアルポーク

移住者が伝える、波佐見への移住

Category

気になる、よその移住事情。〜千葉県鴨川市に移住した福岡さんのはなしvol.4〜

vol1vol2vo3はリンクから。

いろいろ見て、お話しを聞いているうちにすっかり夕暮れ。最後は「古民家したさん」を見学させてもらいました。

ここは元村長の自宅だったそうで、林さん・福岡さん・塚本さんなどで運営する一般社団法人「小さな地球」が一部クラウドファンディングを活用しながら取得。それを2021年にリノベーションし、宿泊もできるコモンスペースとしてオープンされました。

調理実習や食事提供などにもレンタルできるオープンキッチン。調理器具が一式揃い、食材を持ち込めばすぐに利用できます。

リノベーションに携わったのは、「東京工業大学 建築学科」の塚本教授とその学生の皆さん。建物を解体するときに出た材木を回収して再利用(サルベージ)。キッチンカウンターなど様々な箇所に活用したそうです。

歴史ある建物をピカッと現代的にするのではなく、昔の佇まいや意匠を尊重して新しくデザインしなおす姿勢にとても共感。

敷地内には立派な蔵もありました。こちらはギャラリーになっていて、2階はアーティストの加藤登紀子さんの常設ギャラリー。なんと、加藤登紀子さんは千葉県鴨川市在住なんだとか。

私が施設を見学している間、子どもたちはカエルを捕まえたり(最後はとりあいしてケンカしていた 笑)、庭の枇杷を採ってなぜかこそこそ食べたりしていた。5歳の娘と、4歳の福岡さんの息子くん。子どもたちって、気がついたら仲良くなってあっというまにケンカするまでなっていたりするから本当に感動します。

波佐見から1300キロ以上離れた場所にある千葉県鴨川市釜沼。鴨川市は人口3万2000人ほど、波佐見町は人口1万3000人ほど。街の規模も産業も観光も違うけれど、目指す暮らしは同じなのかなと感じました。

長崎県も移住先として検討してくれていた福岡さんファミリー。もちろん波佐見が選ばれなかったのは残念だけど、ここでの暮らしについて熱く話す福岡さんや、息子くんののびのびとした姿を見ると「ここで間違いない!」と勝手に拍手を送ったのでした。

〜おまけ〜

次の日は「鴨川シーワルド」へ。ウミガメの展示が良かった。

Tagsタグで知る波佐見の移住

生地屋 波佐見観光 嘉麻と波佐見の作家市 イクツアルポーク波佐見 スタジオワニ 紀窯 お試し住宅 波佐見お試し住宅 hasamilife 移住 空き工房 ご当地マグネット 空き工房バンク 連載 移住相談 長崎空き家 noribe 型屋 鴨川市釜沼 Uターン 子育てレシピ 嘉麻市の作家 波佐見の子育て モニターツアー 西海陶器 波佐見空き工房バンク 嘉麻市 シェアハウスで暮らす iktsuarpok 佐世保コンベンション協会 波佐見空き家バンク スリップウェア体験 子連れ旅 空き家 管理栄養士のレシピ 中尾山 ワークショップ 長崎求人 mame. ながさき移住サポートセンター 長崎子育て 長崎移住 maruiko ながさき暮らし ウラベメグミ 杵嶋宏樹 波佐見移住 まるやまももこ 窯元めぐり 地域商社 空き店舗 波佐見焼ができるまで 福岡梓 波佐見空き家 小松知子 福岡あずさ Iターン 波佐見の移住 波佐見 ワーケーション Jターン 駄菓子屋 田舎で子育て 波佐見求人 子連れ歓迎 夏休み子ども体験講座 移住者インタビュー イクツアルポーク 補助金 金継ぎ教室 みんなのアトリエはざま 長崎の子育て 翼をください 中野雄二 移住リサーチ YOKAワーケーションツアー 犬のポートレート 波佐見の新しいお土産 ピカピカ泥だんご 波佐見焼 ウェル洋光台 二拠点 ウエノアイ 食品サンプル 移住者の話 oniwa 地方移住 studiowani 古民家民泊 移住ガイド 子どもの常備菜 長崎金継ぎ教室 嘉麻と波佐見 時短レシピ