iktsuarpok|イクツアルポーク

移住者が伝える、波佐見への移住

Category

{連載}フリーカメラマン・杵嶋宏樹さん「翼をください」 epi.6 豊津ももさん

▲豊津ももさんの見ている景色

ももさんのお名前の由来をお聞きすると、お庭に植えられた「源平桃(げんぺいもも)」から名付けられたということでした。どんな木なんだろうと思って、花が咲いている時の写真をスマートフォンで見せてもらいました。

桜が咲き乱れるころに、ソメイヨシノの花の姿とは少し違った花をつけている木を見つけると、これはなんという名の桜か、あるいは梅か桃かもしれないなと考えることがあります。考えるといっても、調べるわけではないので、ソメイヨシノよりも花の形が強くてバラっぽいなとか、単純に花の色を見て、白いなとかピンクというより桃色だなとかを感じながら見ることがあります。

そういった時に見つけたことのある木が、ももさんの名前の由来の「源平桃」という種類だったことを、写真を見せてもらって知りました。

花びらそれぞれが赤色だったり白色だったり混じっていて、赤い色の勢力の強い花もあれば、白色が優勢の花もあったりします。昔の人は、一本の木の中で赤い軍勢と白の軍勢が競っているように見えるさまを源氏と平家と考えたようです。

辞書だと別名が「日月桃(じつげつとう)」とあるので、昔の人は「日」と「月」の競争だとも感じたんだと思います。


書き手/カメラマン 杵嶋 宏樹
1979年神奈川県出身。2000年「東京工芸大学 芸術学部写真学科」入学、2004年卒業。「広川事務所」に就職し、写真家・広川泰士氏のアシスタントを務める。29歳に独立し、ラジオ番組のスチールや雑誌など関東を中心に活動。2023年12月に波佐見町へ移住。

杵嶋宏樹さんの作品や最新情報
tumbler
Instagram

連載「翼をください」のはじまりの物語はこちら

Tagsタグで知る波佐見の移住

Jターン 地域商社 地域おこし協力隊 波佐見グルメ 波佐見移住 波佐見お試し住宅 子どもの常備菜 移住相談 iktsuarpok 空き工房バンク 綿島健一郎 二拠点 駄菓子屋 波佐見の移住 波佐見求人 お試し住宅 佐世保コンベンション協会 型屋 波佐見焼 夏休み子ども体験講座 Iターン 管理栄養士のレシピ 波佐見の新しいお土産 スリップウェア体験 ながさき暮らし ながさき移住サポートセンター 波佐見 ワークショップ 嘉麻と波佐見 波佐見観光 長崎移住 移住者インタビュー 野々川グランビューパーク 翼をください oniwa 犬のポートレート 生地屋 Uターン 長崎子育て noribe ご当地マグネット 時短レシピ 連載 福岡梓 観光農園 ワーケーション シェアハウスで暮らす hasamilife イクツアルポーク 子育てレシピ みんなのアトリエはざま 補助金 ウエノアイ 空き家 まるやまももこ 田舎で子育て イクツアルポーク波佐見 子連れ歓迎 波佐見町地域おこし協力隊 長崎求人 波佐見空き家 紀窯 移住者の話 やきもんいがい 移住リサーチ 波佐見空き工房バンク mame. 福岡あずさ 嘉麻市の作家 ウラベメグミ 移住 ピカピカ泥だんご 鴨川市釜沼 ながさき暮らし相談会 嘉麻市 モニターツアー スタジオワニ 地方移住 ウェル洋光台 窯元めぐり 波佐見焼ができるまで 金継ぎ教室 長崎空き家 maruiko 長崎の子育て 波佐見の子育て YOKAワーケーションツアー 西海陶器 杵嶋宏樹 studiowani 古民家民泊 中尾山 嘉麻と波佐見の作家市 波佐見のお土産 古民家民泊oniwa 小松知子 移住ガイド 空き店舗 空き工房 波佐見空き家バンク 食品サンプル 中野雄二 長崎金継ぎ教室 子連れ旅