iktsuarpok|イクツアルポーク

移住者が伝える、波佐見への移住

Category

{空き工房}土間作り、高い天井、ほぼ外!コレを生かす活用法考えました。

物件の詳細はこちらをご覧ください。

空き工房の物件登録がある時「こんな風に使ったらどうだろう??」と考えるのが楽しみです。今回登録されたNO29は、建設会社の作業場兼資材置き場だった建物。メインの作業場は、天井が高く(一番高いところで約6m!)、長辺が約18mもある広々とした縦長のスペースです。

▲天井が高く、露出した梁

建築年は平成元年(1989年)。つまり、34歳です。人間で言えば働きざかりの年ではありますが、頑張り屋さんだったんでしょう。随所に隙間や修理が必要な箇所も…。

▲出入口の下に隙間
▲床は土間で凸凹。植物が生えてきているところも

もちろん、これだけの広いスペースで隙間もあるので空調設備はありません。そうです、つまり…ほぼ外!!!じゃあ、どうやって使うの?やっぱり資材置き場などの倉庫として…??

いや、私は思います。だって、ここは波佐見の観光地でもある鬼木の入口。秋には棚田まつりがあったりと、観光の人も訪れる自慢の場所です。美味しいお米やお茶の採れる場所、それらを生かした加工品を作る加工センターもあります。やっぱり、町の魅力となるような場所になったら嬉しい。

ということで…どうでしょう!

“ほぼ外なら、もういっそ、もっと外感を出してアウトドアショップにしたらいいんやない!?”

この空間全体に空調を効かしてお客さんを招ける状態にするのはかなりの費用が必要。であれば、この場所を活かした活用を。

・日の光も入ることだし、土をドサっと入れて木や植物をたくさん植えて森みたいに
・森になった室内にテントをコーディネート!可愛い電球なんか吊るしてグランピング風にも

そうです!ほぼ外のような雰囲気で、アウトドア商品をディスプレイ。いっそのことお試しで泊まれるようにしちゃいたい。

建物の裏には家庭菜園をしていた小さな畑も。ここで野菜を作って、地元産品と一緒に販売したりお客さんに振る舞うのも良さそう。

あー、誰か私に投資してください!…と言いそうになったものの、実は私はアウトドアもキャンプもしないインドア派。アウトドアやキャンプが大好きで、これからお店を始めたいと思っていた方、ぜひご検討を。もしくは、スノーピークや好日山荘なんかが出店してくれないかなぁ〜 笑!

この一軒がきっかけに、波佐見がアウトドアの聖地に!なんてことも夢じゃないかも。
もちろん、このほかの活用方法も大歓迎。例えばどうでしょう?倉庫スタイルのアンティーク家具屋さんとか。うん、それもいい!

気になる方、まずはお問い合わせください。

〜おまけ〜

表情豊かな鬼木。(写真:山田聖也)

Tagsタグで知る波佐見の移住

イクツアルポーク波佐見 波佐見空き家バンク ピカピカ泥だんご やきもんいがい 地域おこし協力隊 古民家民泊oniwa 波佐見移住 ながさき暮らし相談会 食品サンプル 空き家 波佐見空き工房バンク 子連れ旅 連載 鴨川市釜沼 移住ガイド 嘉麻と波佐見の作家市 長崎移住 波佐見空き家 ウェル洋光台 まるやまももこ 長崎の子育て mame. studiowani 金継ぎ教室 イクツアルポーク モニターツアー 波佐見求人 Uターン 波佐見の子育て 管理栄養士のレシピ iktsuarpok 田舎で子育て ウエノアイ 波佐見お試し住宅 シェアハウスで暮らす ワーケーション みんなのアトリエはざま 波佐見町地域おこし協力隊 地方移住 ご当地マグネット 翼をください 移住 夏休み子ども体験講座 空き工房バンク 波佐見グルメ 嘉麻市の作家 佐世保コンベンション協会 二拠点 ウラベメグミ ながさき暮らし 嘉麻市 移住相談 波佐見焼ができるまで 犬のポートレート 杵嶋宏樹 子どもの常備菜 時短レシピ 紀窯 子育てレシピ 古民家民泊 長崎空き家 長崎求人 noribe 波佐見の移住 oniwa Jターン 駄菓子屋 補助金 スタジオワニ 長崎子育て maruiko 中尾山 生地屋 空き工房 スリップウェア体験 空き店舗 Iターン 嘉麻と波佐見 中野雄二 移住者インタビュー 福岡あずさ 地域商社 移住リサーチ 移住者の話 波佐見のお土産 ながさき移住サポートセンター 福岡梓 お試し住宅 型屋 波佐見の新しいお土産 小松知子 子連れ歓迎 hasamilife 綿島健一郎 長崎金継ぎ教室 波佐見 西海陶器 波佐見観光 波佐見焼 窯元めぐり YOKAワーケーションツアー 野々川グランビューパーク ワークショップ 観光農園