iktsuarpok|イクツアルポーク

移住者が伝える、波佐見への移住

Category

新規物件登録。波佐見でチャレンジしたい方へ。

お待たせしました。新しい物件の登録です。「工房付きの住まい」を条件にされる方も多く、問い合わせが寄せられることが予想されます。気になる方はお早めにお問い合わせください。

まずは、この物件が建つ“湯無田郷”の紹介から。読み方は“ゆむたごう”です。近くには、「白山陶器」の直営店や藍染窯のカフェショップ「NO1210」。「波佐見町歴史文化交流館(波佐見ミュージアム)」やマルヒロの「HIROPPA」がオープンするなど、ここ数年で注目度が増しているエリアです。

外観はこちら。平屋のコンパクトな母家(右)と、生地工房として建てられた倉庫(左)がL字のような配置で建っています。
母家の玄関です。備え付けの靴箱があります。入って右手に六帖の和室、左手に六帖+六帖の居間が広がっています。

こちらが居間です。建てられたのはおおよそ大正期とのことで、古い柱に赴きを感じます。天井が高いので、一層部屋を広く見せてくれています。居間の奥に、台所が一段下がる形であります。

台所は約7m2。シンクは使用感がありますので、気になる方は取り替えをオススメします。奥に見えるのはお風呂場です。
レトロな印象のタイル張りのお風呂場です。写真右側は洗濯機置き場です。

台所の左手に洗面所・トイレがあります。トイレは水洗にリフォームされています。

こちらは玄関入って右手の六帖間です。縁側には収納が備わっています。

建物右手奥には小さな洋室があります。洋室の前には広いスペースがあり、先住者の方は食器棚などを置いていました。お部屋のような使い方ができそうなスペースです。

昭和44年に生地工房として建てられた倉庫です。皿板を渡す棚“トンパン”があったようですが、撤去されています。二間あり、どちらも土間づくり。倉庫は駐車場に隣接するように建っており、駐車場に迫り出すように屋根が作られています。雨の日などに荷物を搬入出するのに嬉しい配置です。車は軽であれば縦列で2台停められます。

畑もあります。広さは全部で約99.9m2でレモンの木が一本植えられています。しばらく畑として使用されていなかったので土づくりからチャレンジしてみてください。家庭菜園を楽しめるのもこの物件の魅力です。

注意点をいくつか。
現状渡しとなります。水回りなどのリフォームは借主負担です。その代わり、最初の3ヶ月間は家賃は不要です。いくつかの条件をクリアすれば、町の改修補助金も活用できます。
・改修は基本自由です。暮らしやお仕事に合わせてお好みにリノベーションしてください。
・倉庫内の洋室は先住者の荷物があり、貸し出しがしばらくはできません。
・大きな道路には面していません。

そして、最後に大家さんからのご希望です。
「地域のために使用してくださる方に使ってもらえると嬉しいです。」とのこと。
ものづくりやショップ、カフェなどをはじめたい方、ぜひご検討ください。

募集内容はこちらでご確認ください。


物件に関するご質問、内見のご予約はこちらからどうぞ。

Tagsタグで知る波佐見の移住

イクツアルポーク 移住者インタビュー ウエノアイ 中尾山 嘉麻市 長崎子育て 型屋 ワーケーション 地方移住 モニターツアー 管理栄養士のレシピ 移住ガイド スリップウェア体験 補助金 田舎で子育て 生地屋 鴨川市釜沼 嘉麻と波佐見の作家市 空き家 スタジオワニ 空き工房 波佐見空き家バンク 波佐見空き工房バンク 犬のポートレート 移住 佐世保コンベンション協会 noribe mame. iktsuarpok 金継ぎ教室 波佐見の新しいお土産 波佐見求人 移住リサーチ 波佐見移住 窯元めぐり hasamilife 連載 紀窯 ワークショップ 古民家民泊 杵嶋宏樹 中野雄二 シェアハウスで暮らす 子育てレシピ Jターン ピカピカ泥だんご 長崎金継ぎ教室 波佐見焼 波佐見 子連れ旅 長崎求人 子どもの常備菜 波佐見観光 移住者の話 波佐見お試し住宅 お試し住宅 長崎の子育て 西海陶器 波佐見の子育て 長崎空き家 空き工房バンク maruiko 小松知子 Uターン 子連れ歓迎 oniwa YOKAワーケーションツアー 夏休み子ども体験講座 翼をください 地域商社 波佐見の移住 みんなのアトリエはざま ウラベメグミ 駄菓子屋 嘉麻と波佐見 イクツアルポーク波佐見 福岡梓 福岡あずさ 時短レシピ ながさき暮らし 空き店舗 ウェル洋光台 まるやまももこ 二拠点 長崎移住 食品サンプル 嘉麻市の作家 波佐見空き家 波佐見焼ができるまで ご当地マグネット studiowani Iターン 移住相談 ながさき移住サポートセンター