iktsuarpok|イクツアルポーク

移住者が伝える、波佐見への移住

Category

嘉麻市の作家のみなさんに波佐見を好きになってもらおう!の巻

嘉麻と波佐見の作家市」の翌日、嘉麻市のみなさんには波佐見町のツアーを体験していただきました。

まずは、ガイド協会の石原さんによる「中尾山の路地裏散策」!中尾山のもつ歴史や、今のやきものづくりをご案内。旅先でガイドさんをつけることってなかなかないかもしれませんが、やはり説明を聞いて見るのとでは景色の感じ方が違います。特に石原さんのガイドは、知識が豊富なうえに分かりやすくてオススメです。

可愛いと評判だった、「studiowani」ミリアムさん作の天井絵。陶山神社にあります。
「陶房青」では吉村さんがろくろの実演。
秘密基地のような場所にある「藤田生地」。藤田さんの説明がとっても軽快で、素人とは思えないと評判でした。
参加者にも体験してもらいました。
急須の口をつけるライアンさん。

民家の敷地のような道を通り抜けたりと、猫にように散策した中尾山のガイドツアー。細い路地が入り組む中尾山の風景を「とっても好き」と言ってくれたライアンさんの言葉に、とても嬉しくなりました。

中尾山のあとは、山を超えて鬼木へ。「鬼木加工センター」のお母さんたちによる昼食を食べて、かかしを見学。「時勢を取り入れているのが面白いね」と、テーマの選び方を気に入ってくれたみたいです。そうなんです、そこが鬼木のかかしの面白いところですよね。えへん。

「鬼木加工センター」のおにぎりランチ。
ちょうど棚田祭り期間中で、カカシも見学できました。

鬼木のあとは「和山」さんへ。大量生産を得意とする波佐見焼の行程を見学していただきました。工場見学は産地ならではの観光コンテンツ。大人になってからの工場見学って、なんでこんなに面白いんでしょう!

ツアーの最後はワークショップ。「studiowani」のおふたりを先生に、和紙染めでの絵付け体験。

「アトリエやま」さんに、来年の干支ネズミの生地を特別に譲っていただきました。
焼き上がりは1ヶ月後くらいに。

子どもたちにはちょっと難しいかなー、と心配していましたがなんとか完成!個性豊かなネズミが完成しました。

と、10時〜16時の約6時間で波佐見町を駆け足でご案内。もっともっと見せたいところはたくさんありましたが、「また来たいな」と思ってもらえるくらいが良いのかも。

この出会いをきっかけに、嘉麻市のみなさんと長くお付き合いができたらと重ています。次の目標は、波佐見組を嘉麻市に連れて行くこと!今度は嘉麻市でイベントができたらいいなぁ。

Tagsタグで知る波佐見の移住

波佐見空き家 子連れ歓迎 お試し住宅 波佐見町地域おこし協力隊 スタジオワニ 補助金 佐世保コンベンション協会 嘉麻と波佐見の作家市 Iターン 空き工房バンク 波佐見観光 波佐見焼ができるまで 小松知子 長崎空き家 oniwa 窯元めぐり Uターン 観光農園 移住ガイド 長崎金継ぎ教室 杵嶋宏樹 空き店舗 ながさき暮らし相談会 犬のポートレート 移住リサーチ 地域おこし協力隊 子育てレシピ 移住者インタビュー 鴨川市釜沼 地域商社 嘉麻と波佐見 波佐見の新しいお土産 モニターツアー 波佐見の子育て 食品サンプル 波佐見 波佐見お試し住宅 子どもの常備菜 移住 波佐見焼 Jターン 駄菓子屋 空き工房 mame. 野々川グランビューパーク ピカピカ泥だんご 翼をください 嘉麻市の作家 ワークショップ 移住相談 古民家民泊 波佐見空き家バンク 波佐見の移住 長崎求人 福岡梓 maruiko 生地屋 ながさき暮らし ウェル洋光台 夏休み子ども体験講座 長崎子育て 金継ぎ教室 嘉麻市 みんなのアトリエはざま 型屋 綿島健一郎 ご当地マグネット 二拠点 イクツアルポーク波佐見 中野雄二 連載 子連れ旅 ながさき移住サポートセンター 紀窯 中尾山 地方移住 シェアハウスで暮らす ワーケーション 田舎で子育て 長崎移住 ウラベメグミ 管理栄養士のレシピ 西海陶器 波佐見求人 noribe 長崎の子育て hasamilife 波佐見移住 空き家 studiowani YOKAワーケーションツアー 福岡あずさ ウエノアイ スリップウェア体験 iktsuarpok まるやまももこ 移住者の話 波佐見空き工房バンク イクツアルポーク 時短レシピ