iktsuarpok|イクツアルポーク

移住者が伝える、波佐見への移住

Category

【初心者向け】平日に波佐見〜有田をめぐるなら?後編の巻

平日11時〜18時で、波佐見と有田をめぐる初心者向けショートトリップ。ついに後半の有田編です。
(前編はこちら・中編はこちら

中尾山を16時に出て、残り2時間は有田を少しだけ散策しました。目当ては2軒!「今村製陶町家 磁今 jikon」とセレクトショップ「bowl」です。

 

●16時20分「今村製陶町家 磁今 jikon」

有田焼といわれると、真っ白な肌に細かな絵付けが施されたものをイメージされる方も多いのではないでしょうか?そのイメージのまま「今村製陶」さんに来ると驚かれるかもしれません。


平戸藩の御用窯として始まり、十二代が有田に窯を移したという長い長い歴史をもつ「今村製陶」さん。


白、ではなく“生成りの白”の肌が特徴の今村さんの器。JIKONをはじめるにあたり、磁土や釉薬を見直し、このような素材感のある風合いにたどり着いたそうです。


器だけでなく、照明も手がけられています。これがもう素敵。アンティークさも感じられるデザインは、和室であればモダンさをプラスしてくれます。磁器から透ける光がとても温かい。


什器、建具、飾られている小物…。町家をリノベーションした店舗も見ものです。


二階には、有田にちなんだ作家さんの器がセレクト。この日は、ユニークな絵付けの女性作家さんの器が展示されていました。


オープンは11時〜17時(火曜日定休)。夕暮れの時間に行くと、照明のぬくもりが際立つのでこれくらいの時間に行くのが個人的には大好きです。

さて、ついつい長居しながらも最後の訪問先へ。

●17時「bowl」
bowl(ボウル)は、今年の4月にオープンしました。築100年の陶磁器商家をリノベーションした店舗には、全国各地の良品がセレクトされています。
写真で伝えられないのが残念ですが、ここもまた素敵な雰囲気!営業が18時までと、この地域では遅めの設定なのも嬉しいところ。

 

さて、11時に波佐見をスタートし、最後はちょこっと有田(波佐見ひいきでごめんなさい)も訪問のこのコース。駆け足になりましたが、参考になりましたでしょうか?ポイントは、平日&車です!日曜日だと窯元のショップはおやすみしているところも多いです。ぜひ、平日に、そして車でお越しください!

《補足》
本当はもっともっと良いとことがあるのですが、今回のゲストの要望を聞いて、今回はこの行程でご案内しました。波佐見・有田のほかの魅力は、また少しずつご紹介していきますね。

Tagsタグで知る波佐見の移住

移住リサーチ 翼をください ご当地マグネット 長崎空き家 スタジオワニ 二拠点 型屋 中尾山 モニターツアー 田舎で子育て 波佐見求人 noribe 波佐見観光 夏休み子ども体験講座 ウェル洋光台 ワークショップ 子育てレシピ 地域商社 移住相談 嘉麻市の作家 まるやまももこ 波佐見 長崎の子育て 長崎金継ぎ教室 波佐見の子育て 空き店舗 ながさき移住サポートセンター mame. YOKAワーケーションツアー 駄菓子屋 地方移住 波佐見空き家 補助金 金継ぎ教室 hasamilife Uターン 長崎求人 嘉麻と波佐見 長崎子育て 嘉麻と波佐見の作家市 iktsuarpok ウラベメグミ 移住者インタビュー 嘉麻市 シェアハウスで暮らす 長崎移住 波佐見の移住 みんなのアトリエはざま 福岡梓 oniwa ウエノアイ 波佐見焼ができるまで 子連れ歓迎 鴨川市釜沼 移住ガイド ながさき暮らし 移住 子どもの常備菜 連載 波佐見お試し住宅 波佐見空き家バンク 移住者の話 スリップウェア体験 イクツアルポーク 時短レシピ 西海陶器 犬のポートレート 空き家 福岡あずさ 杵嶋宏樹 食品サンプル 窯元めぐり ピカピカ泥だんご 小松知子 波佐見空き工房バンク 波佐見焼 管理栄養士のレシピ 紀窯 波佐見の新しいお土産 佐世保コンベンション協会 空き工房 Jターン maruiko ワーケーション studiowani 波佐見移住 古民家民泊 お試し住宅 空き工房バンク 生地屋 中野雄二 イクツアルポーク波佐見 子連れ旅 Iターン