iktsuarpok|イクツアルポーク

移住者が伝える、波佐見への移住

Category

{ツアーレポート}YOKAワーケーションツアー 12月15日・16日 1日目

ワーケーションを軸に、西九州させぼ広域都市圏の9つのまち(長崎県佐世保市・平戸市・松浦市・西海市・東彼杵町・川棚町・波佐見町・小値賀町・佐々町)がアテンドする「YOKAワーケーションツアー」。波佐見では、ものづくり・まちづくりをキーワードに2種類のツアーを提案させていただきました。

12月15日・16日には、西海市とタッグを組んだ「ものづくり&地域デザインコース」を催行。10名の参加者を案内しましたので、その様子を少しご紹介します。

今回のツアーでは、通常の観光では入れない生産の現場を中心に組み立て。波佐見焼をつくる工程を順番に見てもらえるように型屋からスタートしました。型屋は「福嶋石膏製形」さん。生産の現場を見ながら、型の仕組みや苦労、裏話などをうかがいました。最近の仕事の特徴として、“台湾からの仕事が多い”と話していた福嶋さん。「なんでかは分からんけど 笑」と話していた福嶋さんでしたが、その疑問がこの日の最後に回収されることとなります。

型屋の次は「福稔生地」さんへ。通常生地屋さんは、機械ろくろなら機械ろくろ、泥漿鋳込みならそれだけと一種類のやり方のみを行うことが多いのですが、「福稔生地」さんでは機械ろくろと圧力鋳込みと複数のやり方で生地作りをされています。皿板に生地をずらりと並べて運ぶ姿に参加者のみなさんはびっくり。職人の仕事に驚かれていました。

生地作りを見た後は「和山」さんで窯元の仕事を見学。型屋・生地屋と流れを見て来たので、窯元の仕事の理解もスムーズだったように感じました。

最後は、今の波佐見を作った人気スポット西の原へ。「西海陶器」小林取締常務のトークタイムでは、西の原のはじまりやこれからのビジョンをお話していただきました。その時に出て来たのが“台湾”というキーワード。最近は台湾との交流が多いそうで、来年は台湾からの訪問客も予定しているとのこと。「台湾の人は日本人の感覚と近い」と小林さん。なんと、「福嶋石膏製形」で「なぜか台湾からの仕事が多い」と言われていた理由がここで判明したのです 笑
波佐見焼では多くが分業制をとり、町でひとつのものづくりをしているので“商社がまいたタネが型屋で芽吹いている”なんてことが起こるというわけです。

小林さんのトークタイムの後は、ワーケーションタイム。西の原に設置されている図書館で仕事をしたり、西の原での買い物を楽しんでいただきました。

…と、ここですっかり夕暮れ。

1日目の最後は、西の原の「monne legui mooks」さんでディナー&交流会。

今回の参加者は、福岡や横浜、佐世保からと様々。ある方は会社員でありながら“完全フルリモート”でお仕事をされているとのことで、新しい働き方に刺激を受けました。(ディープなサウナーの方も数名いらっしゃって、その話を聞くのも面白かったです)

ここで1日目は終了!参加者のみなさんは「テルブリスヴィラ波佐見」に宿泊。2日目はマルヒロ「HIROPPA」さんからのスタートです。

つづく

{きょうの一枚}

人生相談は無料です。

Tagsタグで知る波佐見の移住

補助金 小松知子 管理栄養士のレシピ 嘉麻市の作家 波佐見空き家バンク 波佐見焼ができるまで ピカピカ泥だんご 移住相談 ウエノアイ 紀窯 地域商社 波佐見焼 嘉麻と波佐見の作家市 福岡あずさ 空き家 ワークショップ 空き工房バンク studiowani maruiko ご当地マグネット 波佐見移住 シェアハウスで暮らす 中野雄二 スタジオワニ 福岡梓 夏休み子ども体験講座 子育てレシピ スリップウェア体験 波佐見の子育て イクツアルポーク 地方移住 翼をください みんなのアトリエはざま noribe 佐世保コンベンション協会 波佐見空き家 嘉麻と波佐見 長崎求人 長崎の子育て 子どもの常備菜 oniwa 長崎子育て 嘉麻市 時短レシピ 移住者インタビュー 波佐見観光 生地屋 窯元めぐり 食品サンプル iktsuarpok 子連れ歓迎 hasamilife 波佐見 ながさき移住サポートセンター 移住 中尾山 mame. 金継ぎ教室 波佐見の移住 空き店舗 波佐見の新しいお土産 古民家民泊 杵嶋宏樹 ワーケーション 西海陶器 長崎空き家 長崎金継ぎ教室 空き工房 YOKAワーケーションツアー 犬のポートレート ウェル洋光台 子連れ旅 イクツアルポーク波佐見 波佐見空き工房バンク 鴨川市釜沼 駄菓子屋 波佐見求人 型屋 連載 まるやまももこ 長崎移住 ウラベメグミ 移住者の話 モニターツアー