iktsuarpok|イクツアルポーク

移住者が伝える、波佐見への移住

Category

便秘解消、おうちでできるベビーマッサージ。

波佐見町では、「子育て支援センター きしゃぽっぽ」や新米ママ向けの集まり「はじめのIPPO」などでベビーマッサージの講座を行なっています。

講師をしているのは、キャリア15年以上のロイヤルセラピスト協会・奥津久美子先生。波佐見町では8年以上講座を行なっており、波佐見の赤ちゃん&ママに200人以上会ってきた大ベテランです。

通常の講座では、約20分かけてマッサージを行なっていくのですが、今回はおうちで気軽にできる“便秘解消・腸の働きを助ける”マッサージを教えてもらいました。

【用意するもの】
・ざぶとん(床が硬い場合)
・バスタオル
・おねしょシーツやいらなくなったタオル(おもらし対策)
・オイル(ドラッグストアなどで購入できる医薬部外品のベビーオイルでOK)
・水分(おっぱい、湯さまし、お茶など)

【準備】
・寒い季節は、部屋を暖かくしておきましょう。目安は、お母さんが半袖で過ごせるくらいです。
・指輪は外しましょう。
・座布団の上にバスタオル、その上におもらし対策のおねしょシーツやいらなくなったタオルを敷きます。おねしょシーツは、ペット用シーツでも代用できます。おねしょシーツは、お尻の部分に敷きます。男の子は縦向き、女の子は横向きに広げるとこぼれにくいです。

【手順】

1.お腹に優しく手をのせ、体調を確認します。赤ちゃんに熱がある時や機嫌の悪い時は避け、お母さんがリラックスしているときに行うようにしましょう。
◇ポイント/赤ちゃんの発達段階に合わせて触る力を調整しましょう。0〜2ヶ月の赤ちゃんは、力は入れずにそっと触れるイメージで。

2.オイルを手のひらにたっぷり広げてマッサージをはじめます。おへそを中心に時計回りで手を滑らせます。2秒半で1周するくらいの早さです。「なっちゃん♪なっちゃん♪なっちゃんのお〜なか♪」などと、歌をうたいながら行うと赤ちゃんもリラックスできます。これを5周行います。

3.足首を優しく持ち、ひざでお腹をトントントンと“軽く”刺激します。「トントントーン♪」と声をかけながら行いましょう。3回セットです。マッサージのあとは、水分補給を促しましょう。
◇ポイント/力を入れずに、軽く刺激するようにしましょう。

ベビーマッサージは、血流を良くしたりリンパの流れを促したりする効果が期待できます。ですが、それ以上に、言葉が喋れない赤ちゃんとのコミュニケーションとして最適です。赤ちゃんとお母さんがリラックスしてできる時間に、ぜひやってみてください。

{きょうの一枚}

癒された〜。

Tagsタグで知る波佐見の移住

ウエノアイ 福岡あずさ 移住ガイド みんなのアトリエはざま 中野雄二 まるやまももこ 中尾山 波佐見の移住 移住 studiowani 波佐見焼ができるまで 杵嶋宏樹 Uターン 子どもの常備菜 ウラベメグミ 長崎求人 ご当地マグネット oniwa 移住者の話 ウェル洋光台 波佐見町地域おこし協力隊 嘉麻と波佐見の作家市 綿島健一郎 イクツアルポーク波佐見 ながさき暮らし相談会 長崎の子育て 紀窯 子育てレシピ maruiko ながさき暮らし 波佐見お試し住宅 嘉麻と波佐見 犬のポートレート noribe モニターツアー 空き店舗 金継ぎ教室 子連れ旅 夏休み子ども体験講座 福岡梓 イクツアルポーク 波佐見観光 地方移住 長崎空き家 Jターン 連載 食品サンプル 西海陶器 ピカピカ泥だんご ながさき移住サポートセンター ワーケーション 補助金 生地屋 田舎で子育て 波佐見空き家バンク 移住リサーチ 鴨川市釜沼 YOKAワーケーションツアー 波佐見求人 長崎金継ぎ教室 空き工房 翼をください 移住相談 波佐見空き工房バンク iktsuarpok 波佐見焼 波佐見 小松知子 長崎移住 Iターン 波佐見の子育て 型屋 佐世保コンベンション協会 長崎子育て 地域商社 移住者インタビュー 空き家 シェアハウスで暮らす 管理栄養士のレシピ スタジオワニ 駄菓子屋 ワークショップ 野々川グランビューパーク 観光農園 地域おこし協力隊 波佐見空き家 お試し住宅 古民家民泊 mame. 嘉麻市の作家 波佐見移住 hasamilife 時短レシピ 二拠点 子連れ歓迎 嘉麻市 スリップウェア体験 空き工房バンク 窯元めぐり 波佐見の新しいお土産