iktsuarpok|イクツアルポーク

移住者が伝える、波佐見への移住

Category

第六期の金継ぎ教室が終了しました。

IKTSUARPOKの編集部がある「みんなのアトリエはざま」では、2018年から金継ぎ教室を開催しています。講師は福岡を拠点に活動している小松知子さん。「習いたいという方がいらっしゃるなら」と、福岡から来てくださっているとても熱心な先生です。

さて、金継ぎ教室第六期が昨日終了しました。

月に一回、全6回のコースとなる金継ぎ教室。SDGsなどの影響もあるのか、年々注目度を増している金継ぎですが、波佐見での教室にも県内各地・お隣佐賀県などから受講者の方が来てくださいます。

自然のものである漆を使って、割れた食器などを直す日本ならではの修復技法“金継ぎ”。私自身も初回から受講しているのですが、金継ぎというのは本当に奥深く面白いものです。

例えば、“漆が乾いて固まる”ということ。破片を接着するときなどに漆を使うのですが、固めるためには“適度な湿度”が必要なんです。「え?乾かすのに湿気が必要??」という感じですよね。しかも、70〜85%の湿度が最も固まりやすいとされているそうです。なかなかの湿度ですよね。

理由をGoogle先生に聞いてみたところ、
「漆のラッカーゼ酵素が空気中の水分から酸素を取り込み、ウルシオールを酸化重合させて硬化する」
とのこと…え??つまり、空気中の水分を使って漆が固まるということでしょうか。不思議だなぁ。

まだまだ不恰好ではありますが、これは私が修理した器です。“金継ぎ”という名前なので、金で装飾するものだと思っている方が多いですが、実は金属粉にも種類が色々あって私は銀粉で装飾しています。さらに、金属粉を蒔かなくても漆だけで修復することもできるんですよ。土物は、漆だけでもかっこよく仕上がります。

第六期は昨日で終了しましたが、第七期は9月スタートで開催予定です。受講内容など決まりましたら、またお知らせしますのでブログやインスタでチェックしてくださいね。

{きょうの一枚}

苔好きなあなたへ。

Tagsタグで知る波佐見の移住

福岡梓 みんなのアトリエはざま 金継ぎ教室 型屋 波佐見の移住 西海陶器 嘉麻と波佐見の作家市 波佐見お試し住宅 子連れ旅 空き店舗 mame. 古民家民泊 波佐見求人 嘉麻と波佐見 中野雄二 ウェル洋光台 子育てレシピ 夏休み子ども体験講座 紀窯 空き家 ながさき暮らし 補助金 ワーケーション まるやまももこ ウラベメグミ YOKAワーケーションツアー 移住リサーチ 移住者の話 iktsuarpok 波佐見空き工房バンク 波佐見移住 窯元めぐり 移住 ウエノアイ 管理栄養士のレシピ 鴨川市釜沼 hasamilife 駄菓子屋 地方移住 Uターン 長崎求人 波佐見空き家バンク モニターツアー maruiko 嘉麻市の作家 Jターン 地域商社 小松知子 空き工房 noribe 波佐見焼 移住者インタビュー ご当地マグネット ピカピカ泥だんご イクツアルポーク 波佐見の子育て スリップウェア体験 杵嶋宏樹 佐世保コンベンション協会 長崎空き家 長崎金継ぎ教室 波佐見空き家 福岡あずさ スタジオワニ シェアハウスで暮らす お試し住宅 長崎子育て 食品サンプル 犬のポートレート 連載 Iターン 波佐見 ワークショップ 波佐見観光 子連れ歓迎 子どもの常備菜 空き工房バンク 二拠点 長崎の子育て 移住相談 ながさき移住サポートセンター イクツアルポーク波佐見 嘉麻市 oniwa studiowani 時短レシピ 長崎移住 中尾山 翼をください 波佐見の新しいお土産 波佐見焼ができるまで 生地屋