iktsuarpok|イクツアルポーク

移住者が伝える、波佐見への移住

Category

南インドの小さな工房で作られる、ハンドメイドの美しい絵本!の巻

こんにちは。日本の南は梅雨入りの予感です。雨がしとしと降る日といえば、やはり読書ではないでしょうか。とかいいながら、もっぱらスマホいじいじしちゃう私。反省反省!

浅草寺は外国人観光客で大賑わいでした。

さて、先月東京に行っておりまして。仕事1/4、遊び3/4で色んなところを見てきたんですが、そのなかのひとつ「D&DEPARTMENT TOKYO」でとても素敵な絵本に出会いました。

紙のケースに入っています。

それがこちら!ランバロス・ジャーの『水の生きもの』。「確かに美しい本だけど、こういうのたくさんあるでしょ?」って思いませんでした??いやいや!これの何がすごいって!

実はこの絵本、南インドにある小さな出版社「Tarabooks(タラ・ブックス)」のハンドメイドなんです。

一枚の絵ごとに、その絵のストーリーが添えられています。

インドの小さな工房で手漉きの紙にシルクスクリーンで印刷、製本も一冊ずつ手作業で行われているそうです。

いきものの表情はどこかユニーク!さくらももこさんの絵を思い出したのは私だけでしょうか 笑

この本の製作者であるランバロス・ジャーさんは、ガンジス川のほとりで生まれ育った画家で、この『水の生きもの』はインド東部ビハール州に伝わる民俗絵画の一種ミティラー画の絵本なんだとか。

厚みのある紙に、独特なインクの香り。早くて安いネットプリントが主流となる今、活版印刷やシルクスクリーンであえて印刷物を制作するデザイナーも増えていますが、この本はその極みといった感じです。

裏にはシリアルナンバーも!残り2999冊を世界の誰かが持っていると思うと、それもまたロマンですね。

さすがに1才半のうちの子にこの絵本を渡すわけにはいかないので、しばらくは「みんなのアトリエはざま」に置いておこうと思います。興味のある方は、ぜひ読みにきてください。

Tagsタグで知る波佐見の移住

波佐見空き家 mame. 波佐見移住 移住者の話 小松知子 空き工房 西海陶器 古民家民泊 Jターン 移住者インタビュー スタジオワニ 波佐見焼 ワーケーション noribe ウェル洋光台 犬のポートレート 地域商社 波佐見求人 ウラベメグミ 長崎求人 シェアハウスで暮らす スリップウェア体験 福岡あずさ 食品サンプル イクツアルポーク波佐見 波佐見お試し住宅 嘉麻と波佐見の作家市 ながさき移住サポートセンター iktsuarpok 金継ぎ教室 ピカピカ泥だんご 時短レシピ 空き家 波佐見の新しいお土産 杵嶋宏樹 型屋 みんなのアトリエはざま 地方移住 モニターツアー 子連れ旅 中尾山 嘉麻市 波佐見空き家バンク 管理栄養士のレシピ 波佐見焼ができるまで studiowani 佐世保コンベンション協会 紀窯 窯元めぐり 波佐見観光 YOKAワーケーションツアー 長崎子育て 空き工房バンク 翼をください Iターン 二拠点 イクツアルポーク 長崎移住 子どもの常備菜 生地屋 移住リサーチ 長崎金継ぎ教室 maruiko 移住相談 ながさき暮らし 補助金 長崎の子育て 夏休み子ども体験講座 波佐見空き工房バンク 嘉麻市の作家 Uターン ワークショップ 波佐見の移住 まるやまももこ 空き店舗 oniwa 駄菓子屋 ウエノアイ 福岡梓 長崎空き家 移住 波佐見の子育て 連載 嘉麻と波佐見 鴨川市釜沼 子育てレシピ 中野雄二 子連れ歓迎 hasamilife 波佐見 ご当地マグネット お試し住宅