iktsuarpok|イクツアルポーク

移住者が伝える、波佐見への移住

Category

粉が舞う土間はどうしたらいいの?の巻

こんにちは、ほっともっとの好きなお弁当は塩からあげ弁当の村上です。

 

さて、不用品処理・トイレの改修・天井剥ぎ・小上がりの土台作り…ときて、次は土間の仕上げです。

 


まずは、傾いていた地面に土を入れて水平にならします。ここでポイントとなるのが、手前にある甕(かめ)!これは鋳込みをする際に陶土が流れ込み溜める場所なんですが、今回は撤去することなく“あること”に使おうと思っています。


その上に流すのが、セメントと砂を混ぜたもの。


これを水平にならした土間に運び


水平に広げ、水を振り掛けて固めていきます。


手前が固まる前、奥が水をかけて固めた後。

 

そして、この水分が飛んで乾くと………

 


こんな感じに!土間の風合いを残しながらも、ほどよい硬さのある地面となりました。

 

実は、コンクリートを流し固めてしまうほうが安く・簡単ではあるのですが、今回は生地屋の面影を大事にしたいという思いから“天川漆喰(あまかわしっくい)”というやりかたを採用しました。
こだわりが詰まったこの場所、少しずつカタチが見えてきました!業者さんを必要とする大きな工事を終え、4月以降はDIYで改修・デコレーションをしていこうと思っています。気軽に参加できるワークショップなども開催したいと思っていますので、楽しみにしていてくださいね~。

 

■波佐見の豆知識■
長崎地方で行われるたたきの一種で、安山岩の風化した土に石灰などを混ぜてたたきあげる。セメント代用土の一種で水硬性がある。

Tagsタグで知る波佐見の移住

studiowani ワークショップ 駄菓子屋 金継ぎ教室 空き工房バンク Jターン 波佐見の子育て 古民家民泊oniwa 野々川グランビューパーク 西海陶器 移住者インタビュー Iターン 波佐見空き家バンク 地域商社 子どもの常備菜 中野雄二 波佐見焼ができるまで 波佐見 波佐見観光 ながさき暮らし YOKAワーケーションツアー 観光農園 移住 生地屋 長崎移住 管理栄養士のレシピ 紀窯 小松知子 福岡梓 移住リサーチ 波佐見の新しいお土産 長崎子育て 田舎で子育て 嘉麻と波佐見の作家市 長崎求人 波佐見お試し住宅 空き工房 ながさき移住サポートセンター ピカピカ泥だんご お試し住宅 空き家 イクツアルポーク maruiko 波佐見焼 地域おこし協力隊 連載 まるやまももこ ウラベメグミ スリップウェア体験 二拠点 嘉麻市の作家 空き店舗 iktsuarpok 子連れ旅 夏休み子ども体験講座 佐世保コンベンション協会 noribe イクツアルポーク波佐見 移住ガイド Uターン 中尾山 ウエノアイ 子育てレシピ 移住者の話 犬のポートレート 翼をください 波佐見町地域おこし協力隊 福岡あずさ 鴨川市釜沼 地方移住 移住相談 波佐見の移住 食品サンプル 波佐見のお土産 やきもんいがい ワーケーション 補助金 モニターツアー ご当地マグネット ながさき暮らし相談会 長崎空き家 シェアハウスで暮らす 時短レシピ mame. 波佐見求人 波佐見空き家 窯元めぐり ウェル洋光台 oniwa hasamilife 嘉麻と波佐見 みんなのアトリエはざま 嘉麻市 古民家民泊 杵嶋宏樹 綿島健一郎 スタジオワニ 長崎金継ぎ教室 波佐見移住 波佐見空き工房バンク 波佐見グルメ 長崎の子育て 子連れ歓迎 型屋