iktsuarpok|イクツアルポーク

移住者が伝える、波佐見への移住

Category

やっすい蜂蜜は、ただの蜂蜜風味の甘味料なのか!の巻

こんにちは、浜勝では麦飯を食べる村上(福田)です。そして、赤みそ。

 

さてさて、波佐見町では「とうのうプログラム」という体験プログラムを春~秋にかけて開催しています。料理教室ややきものの教室のほか、トラクター&コンバイン乗車体験やかかしづくり体験などユニークなプログラムも。普通の観光じゃ物足りない!という方は、ぜひ波佐見町観光協会の下記サイトをチェックしてみてくださいね~。

波佐見の体験プログラム とうのう

 

さて、そんなとうのうプログラム。5月28日(日)に「日本ミツバチの巣箱づくり体験」が開催されました。最初、この募集を見た時「えぇ~!このプログラム誰が参加すると~???(失礼すぎ)」と思っていたのですが、一度参加してみると分かります!これ、めちゃくちゃ楽しい。

 

まず、ロケーションが抜群!
そして、巣箱づくりが意外にハマる!
さらに、昼ごはんがめちゃくちゃ美味しい!!!

 

…ということで、花の香りに誘われて私もぶぅ~~んと自然公園に行ってきました。

 


講師のリーダーは深澤さん。波佐見弁が強烈過ぎて、「え???…そ、そうですね!!」となることが多々あるのですが、そんな私のいい加減さも笑い飛ばしてくれる大らかさが魅力です。


この日の参加者は20人弱。しかし、作業着の参加者も多くて、誰が先生か分からないという状態です。


豊かな山のなかで、巣箱づくりがスタート。作りはシンプルなので、なんとか初心者でも出来そうです。


…と思ってたら、みんなベテラン感すごい!このお母さん、ひとりでサクサク進めていきます。トンカチ使いも完璧~。


若い女性の参加者には代わる代わるおじさんがサポート!もぉ~。


出来上がりはこんな感じ!といっても、適当に設置すればよいという訳ではありません。年々減少しているという日本ミツバチを上手に招く方法なども教えてくださいます。


うまくいけばこんな感じに!


蜂蜜はもちろん、天然の蜂蜜ガムも採れますよ~。これも美味しい!

 


と、みなさんが巣箱づくりをしている間に、一方では昼ごはんづくりが進められています。薪で炊くぴかぴかのごはんに、猪汁、そしてお母さん自家製のお漬物。これがねぇ、すっごく美味しいんです。

 

…でも、私は午後から予定があり昼ごはんを食べることなく退散!後ろ髪をひかれすぎて、後頭部が禿げ上がる気持ちで会場を後にしたのでした………。すーん。

 

さて、この「日本ミツバチの巣箱づくり体験」は次回10月22日(日)の開催です。詳細は波佐見町観光協会のサイトをご確認くださーい。

波佐見の体験プログラム とうのう

 

Tagsタグで知る波佐見の移住

Jターン 波佐見観光 嘉麻と波佐見の作家市 波佐見お試し住宅 波佐見 hasamilife イクツアルポーク 波佐見焼ができるまで 杵嶋宏樹 maruiko 西海陶器 ワークショップ 犬のポートレート 子育てレシピ iktsuarpok 波佐見空き家バンク 型屋 移住リサーチ 紀窯 嘉麻と波佐見 noribe 波佐見の子育て 食品サンプル 長崎子育て 夏休み子ども体験講座 地域商社 中尾山 お試し住宅 ウェル洋光台 田舎で子育て まるやまももこ ウラベメグミ 時短レシピ 波佐見空き家 モニターツアー 子連れ旅 窯元めぐり 補助金 福岡あずさ 移住者インタビュー 嘉麻市の作家 波佐見焼 長崎空き家 佐世保コンベンション協会 空き工房 studiowani ながさき移住サポートセンター 連載 Iターン 子連れ歓迎 長崎金継ぎ教室 鴨川市釜沼 波佐見の移住 空き工房バンク スタジオワニ 長崎の子育て 移住 波佐見空き工房バンク 波佐見移住 イクツアルポーク波佐見 生地屋 翼をください ワーケーション Uターン 福岡梓 空き店舗 ご当地マグネット 金継ぎ教室 二拠点 みんなのアトリエはざま 地方移住 mame. 子どもの常備菜 長崎移住 YOKAワーケーションツアー 移住者の話 ウエノアイ 移住ガイド ピカピカ泥だんご ながさき暮らし 古民家民泊 駄菓子屋 小松知子 移住相談 波佐見求人 波佐見の新しいお土産 長崎求人 管理栄養士のレシピ シェアハウスで暮らす 中野雄二 嘉麻市 スリップウェア体験 空き家 oniwa